他人の褌 その5

ぽぷりん さんの庭 公開
深谷花フェスタで大忙しだった ぽぷりん さん
(会社出勤は控えめにしたけど)
ジャングル化してしまった自宅の庭
5月ともなると沢山の花木が咲き乱れています。

パーゴラに絡む白モッコウバラ
樹勢が非常に強く棘がないと言われているが小さい棘があったりする。
白は すごく上品な小ぶりの京都の老舗和菓子の香りがする。
因みにパーゴラは渓流釣りの大好きな優しい旦那さんの手作り

ティアレラ
ユキノシタ科常緑多年草
花後白い綿毛(?)が暫く残るので観賞時期がながいんです。

姫ウツギ
ユキノシタ科ウツギ属多年草
幹が中空なので空木と呼ばれる
別名 卯の月に咲くので 卯の花とも呼ばれる

ホウチャクソウ (黄花宝鐸草)
寺院の堂や塔の四隅の軒先に吊り下げられた飾りに似ている事から名前が付いた

タイツリソウ(ケマンソウ)
鯛が釣竿にぶら下がっている様子から名前が付いた

エビネラン(海老根蘭)
地下茎が連なる様子が海老に見立てて名付けられた

オダマキ(ピンク)
「必ず手に入れる」「断固として勝」
ちょっと怖い花言葉です。

白花山吹
野山でみる山吹の白で
比較的低い花木

姫ヒオウギ
「姫檜扇」と書き、ヒオウギを小型にしたような可憐な姿が魅力です
(ただし、ヒオウギとは属が異なる)

ワイルドストロベリー
ワイルドストロベリーで結婚できるの!?
詳しくはWebで…
そう言う訳か!! だから俺が育てた奴は枯れたんだ!!

チョウジソウ
漢字では「丁字草」と書く。
別名 花丁子
花を横から見ると「丁」の字に見えるのでこの名前がついた。
花の色はコバルトブルーで、星型をしている。
2014年5月 ぽぷりん さんの庭
スポンサーサイト