常念岳 一の沢登山口~蝶ヶ岳途中のニッコウキスゲの咲く丘までピストン

22:30 家を出発、

03:00 林道終点、一の沢登山口で登山相談所、トイレ等 確認後一キロほど戻って登山者専用駐車場着

03:32 暗闇の中登山者専用駐車場出発

03:49 一の沢登山口

04:05 山の神 暗闇の中安全祈願

あれ?帽子がない?頭にもない! え!落とした!!
まだ二回しか使ってない 5985円した、ゴアテックスハット。即来た道を戻る10分くらいで発見、一安心、ロスタイム20分くらい( ´△`) 後で対策を練らねば…
04:59 大滝ベンチ前

地図を確認中、後続者が来たので、今どの辺ですか?と尋ねると、エボシ沢ですからここですよ!!と地図を指す、
え!!三股~常念岳の登山口じゃないんですか?
ここで初めて一の沢登山口から登って来た事に気が付く
2日前車のナビでセットしたのに何故?
常念岳登山口の道標通りに進んで来た俺のせい?
2つの林道入口は離れているのに、まともに案内出来ないナビのせい?
三股~常念岳~蝶ヶ岳の周回予定が大幅変更。
第1目標の常念岳へ行ってから考えよう で再スタート。








コバイケイソウ
以上、中腹で咲いていた花。




07:30東天井岳が良く見えた。



08:41 三股分岐、ここから登って来る予定だった。


09:22山頂は混んでいたので蝶ヶ岳方面へ少し降りて休憩。
さて、これからどうしよう… 縦走気分を味わいながらニッコウキスゲの咲く丘までとりあえず行って見よう…片道2時間位かな?つばめが沢山飛んでいた。


















15:40 第1ベンチ
15:49 最終水場

15:51何度か沢を渡って…
16:04 胸突八丁
16:31 笠原沢
16:53 烏帽子沢
17:22 大滝ベンチ前
17:57 山の神

18:08 一の沢登山口。

時間がないのでとりあえず一番近い温泉へ

21:30 ゆっくり入浴してから,今日も三才山トンネル経由の下道で…
02:00 自宅着
総行動時間 14時間53分
往復車運転時間9時間丁度
単独、日帰り、弾丸登山の1日になってしまった。
2013、08、02 (金) おおむね晴れ。

スポンサーサイト