ハナネコノメ リベンジ 鳴神山

ハナネコノメ ユキノシタ科 山地の渓流沿いの岩場や湿り気のある林のふちに生える多年草。地味な花が多いネコノメソウの仲間のなかで、ひときわ美しい花を咲かせることから、その名が付けられた

09:51駒形登山口→11:45鳴神山→12:38駒形登山口 歩行時間2時間47分 歩行距離5.3㌔

09:51 駒形登山口よりスタート
明日は一年ぶりの熊谷さくらマラソン どうせ家に居ても走る訳でもないので 軽く足馴らし程度で登れる山は と考え 二週間前にハナネコノメが開花前だった鳴神山を選択 ハナネコノメ観賞して山登って温泉入って 明日の為に体力温存

09:53 赤柴登山口へ

10:06 沢に入りハナネコノメ確認

咲いている 咲いている

赤い葯が取れているのもあるので満開は過ぎているのかな?

今回は忘れなかったマクロレンズ


10:34 無事ハナネコノメ観賞終わり

10:44 こいつが原因だ 帰ってブログ作成している頃は 鼻水ずるずる 目ショボショボ とにかく辛い なら登らなければ良いじゃないかと 言う人もいる 自分でもそう思うときもある

10:54 鳴神山へ

11:12 椚田峠

11:13 カッコソウの状況はどうだろう?

11:16 門番

11:19 葉も確認できない状況

11:41 第一展望台からの赤城山

11:45 鳴神山 山頂

曇り空の為 標識どうりには見えない

白根山〜男体山

11:52 暖かくなったのでマフラーを外した狛犬

暖かいとはいえ 肩の広場の温度計は3℃ 登山道には霜柱が立っている

11:53 駒形へ下山

11:56 レンゲショウマ 影も形もなし 落ち葉だけ

12:24 第一石門

石門付近のカタクリ 蕾が膨らんできている

12:38 駒形登山口着

12:55 今年初のアカヤシオは 帰り道の民家裏で開花していた

16:32 尾島温泉 利根の湯 温泉からあがると 快晴になっている
トマトがどうとか キュウリがなんたらとか・・・あれは紫蘇だんべよ などと地元の方々で賑わっていた片隅で明日の鋭気を養い帰宅
2019年03月23日 (土) 曇り
明日も寒いらしい
スポンサーサイト