紅葉中の高田山と四万温泉

高田山は、群馬県中之条町中心街と四万温泉の中間に位置する山で、雄大な山容を持つ山。新緑と紅葉、360度の展望が魅力の山で、頂上部は小広く平坦で、一等三角点(補点)の標石がある。西方面の長野県境の山並みがとくに美しい。

08:25メロディーライン始点→09:45石尊山→10:12高田山→11:37メロディーライン始点 歩行時間3時間12分 歩行距離5.5㌔

08:29 岡田石材店前のスロープを上がって登山口へ入る
駒岩公民館駐車場は満車の為 353号線メロディーライン始点の駐車スペースに止めた

08:30 石材店角に登山者記載所あり 速やかに記載を済ませる 今日は気さくなおばさんは出て来なかった

08:31 民家脇の赤の濃いカエデと青空 秋晴れの良い一日になりそうだ

08:31 吸血性ヤマビルに備えて 10%の食塩水が用意されている もう寒いので かけなくても大丈夫だろう

08:42 杉林の林道には要所要所に道標

08:59 杉林を抜けると緑のカエデ

09:00 徐々に黄葉の登山道

09:05 少しづつ赤い カエデ が増えてくる

09:13 紅葉中

09:15 しばらくは紅葉観賞

09:16 獅子井戸の水場まででも 充分紅葉は楽しめた

09:22 獅子井戸の水場を過ぎてもまだまだ続く紅葉

09:36 青空に赤と黄と緑

09:38 尾根に出るまで続いた紅葉

09:45 石尊山 尾根に出ると落葉していたので 中腹が最も綺麗な紅葉

榛名山が霞んで見える 紅葉と展望 石尊山まででも充分堪能できる

09:49 小さなアップダウンを繰返しながら高田山に向かう

09:50 浅間山には雲

10:01 右手には三国連山の絶景 と午後より予定の四万温泉方面

10:12 高田山

山頂は伸びた草木で視界が妨げられている

10:53 登って来た道を紅葉観賞しながら さっさと下山

11:01 登る時見たけど

11:06 見飽きない

11:02 標高が下がると 紅葉し始め

11:31 岡田石材店の不動の猫に下山報告を済ます

11:33 道路脇で咲く冬桜 奥では刈った稲を干している 長閑だなぁ

11:37 メロディーライン始点 駐車スペース着 まだ駐車スペースは九割程埋まっている

12:05 下山後の温泉選び 迷うこと無く四万温泉に向かう 川沿いの駐車場に止めて 上之湯か河原の湯で迷ったくらい

12:13 駐車場が奥だったので 四万グランドホテル下の河原の湯に決定 徒歩5分弱

12:15 無料公衆浴場 入る人 覗くだけの人 だいたい半々くらい 浴室内では飲泉もできた 解放時間は15:00まで たっぷりと時間はあるので もちろん入る人

13:53 ゆっくり入浴後 四万川ダム 見学 周りの山々は紅葉中

13:57 5月が一番神秘的な四万ブルーだが 紅葉と同時の四万ブルーも 魅力的な奥四万湖

14:07 四万の甌穴群 前回 ダム放流の為見れなかったのでリベンジ

道路上から見た甌穴群 河原では観光客が沢山見物しているので見れそうだ 透き通った水 ここも四万ブルー

14:10 想像以上に大きな甌穴 見学後帰路につく
2018年11月03日 (土) 晴れ
世のちり洗う 四万温泉 にて日頃のストレスを洗い流して 今回も良い山登りができた
スポンサーサイト