日本3大岩壁の一つ、一ノ倉沢を軽装で見学

谷川岳連峰のひとつ、一ノ倉岳にある日本三大岩場で、谷川岳ロープウェーの土合口の奥に位置する。紅葉する10月頃は、新緑の頃とは全く違う景観が。
みなかみ町では、谷川岳マチガ沢出合と一ノ倉沢出合付近の「歩行者や車輌同士の事故」を未然に防ぐため、通年の車輌通行規制を行います。

09:56土合橋駐車場→11:32一ノ倉沢出合→12:41谷川岳ベースプラザ(ロープウェイ)→13:24天神平→14:08土合橋駐車場 総行動時間4時間12分

09:56 晴れ 無風 17℃位 絶好のハイキング日和 土合橋駐車場スタート
当初正面の松ノ木沢の頭へ谷川岳東壁の絶景を見に行くつもりだったが思いの外残雪があるので一ノ倉トレッキングコースに変更 帰りにロープウェイで天神平での谷川岳を楽しむ事にしました

10:00 湯桧曽川に架かる土合橋上にて 雪解けで水量が多そうです

10:01 湯桧曽川沿いを蓬峠方面へ新道を入って行きます

10:03 さっそく難コース 水没している橋の欄干の上を渡って通過
運動靴で来なくて良かったと安心します

10:21 残雪で良く分からない新道 時々踏み抜きしながら踏跡を頼りに進んで行きます

10:28 広場にて現在地確認 この先さらに歩道が狭くなります

10:37 マチガ沢を渡渉する
大きな岩を飛び乗ってどうにか濡れずに渡ります
高原地図をみるともう少し上流に回り込めばスムーズ渡れたかもしれません

沢沿いには春の気配の蕗の薹

登山道にてイワウチワを見ながら一休み

11:18 新道が不鮮明な為少しでも早く旧道へ出る事にしてマチガ沢から旧道へ出ます
所々登山道が雪の為不鮮明なので高原地図と踏跡を頼りに登って行きます
ハイキングのつもりが残雪春山登山状態になってしまいました

11:18 右手に白毛門を見ながら進みます

11:32 一ノ倉沢出合(旧道)到着
天気良好 見事な岸壁 絶景です

一ノ倉沢案内図

舗装路はこの先で終わり 道の下には一ノ倉沢がゴーゴーと音を立てて流れています 此処を終点として折り返します

雪壁は高い所で7~8㍍正面に白毛門

11:43 白毛門

12:13 旧道マチガ沢出合からの谷川岳

旧道にてショウジョウバカマ

山桜が見えるけどスマホでは確認しづらいです

12:37 谷川岳登山指導センター前通過

12:41 谷川岳ベースプラザからロープウェイを使って

13:24 天神平スキー場 ゴールデンウィークでも積雪は十分です

観光リフトも稼働中 天神平駅にて長靴を無料貸出しています

天神平からの谷川岳 数人登っている方が見えます

朝日岳 機会があったら今度は馬蹄形を左回りで挑戦したい気分です

スキー場にて休憩後 ロープウェイで下山 ロープウェイ内から谷川岳の見納め

13:49 ベースプラザに降りてきて お土産やさんをちょっと見学

14:04 慰霊碑前を通過

14:08 ほぼ予定通りに土合橋駐車場着

14:16 車で移動後ついでに 日本一のモグラ駅見学

14:26 土合駅下りホーム

462段 改札口まで10分程かかるそうです

15:57 今日の日帰り温泉は鈴森の湯
駐車場はいっぱいでしたが 川の流れる音を聞きながら露天風呂にゆっくり入る事ができました

16:26 ブログを見ていると良く目にする高橋の若どり。持ち帰りのみなんですね~初めて寄ってみました
2017年05月04日 (木) 晴れ
ゴールデンウィークの真っ只中道路は大変混んでいました。晴れのゴールデンウィーク皆さんお出かけですね。
スポンサーサイト