歩き足りなかったので午後の部は 迦葉山

沼田市の北方にある山で、登山口には日本一の天狗面がある弥勅寺中峰堂、中腹には中峰和尚の伝説がある和尚台がある。岩の割れ目を登る胎内潜りはスリルがある。春は新緑、秋は紅葉が全山見事で楽しめる。ヤマケイオンラインより

12:27弥勒寺駐車場→12:54和尚台→13:28迦葉山山頂→14:34弥勒寺駐車場
総行動時間 2時間07分 山と高原地図のコースタイム3時間10分 新・分県登山ガイドでは1時間45分 とだいぶ差があります

12:27 迦葉山弥勒寺駐車場をスタートします
登山口を探して車道をウロウロ、新・分県登山ガイドを見ると弥勒寺内を通過との事なので弥勒寺に向かいます
立派な聖観音菩薩像です

中峰堂にて参拝してから

中峰堂と本堂間の渡り廊下の下を潜って登山口に向かいますが またここが解りづらい

なんとか登山口にたどり着けました
人食い熊に遭遇しないように熊鈴思いっきり鳴らして行きます

霧雨の寂しい登山道を黙々と登って行きます

12:54 和尚台

胎内潜り チムニー状の岩場を登って行きます

胎内潜り岩の中間層の御堂

胎内潜りを通過

13:03 胎内潜り通過後梯子を降りると不鮮明な登山道らしき跡だけしかありません、少し下がると完全に登山道は無くなり梯子まで戻る事にしました
巻き道が左側だったので和尚台を右側に回り込むと三分程で登山道に出ました

和尚台の裏から入る道標はありませんでした
後で解ったのですが胎内潜り通過後梯子を降りなければ和尚台最上部に登るスリリングな鎖が在るとの事でした、小雨の為滑るし展望も無かったので良しとします 又来る機会があったら挑戦してみたいと思います

13:22 御嶽山大神

13:38 迦葉山山頂 濃霧の為展望ありません
誰も居ない山頂で初めてのセルフタイマー撮影 なんとか撮れました

14:05 下山は和尚台を巻き道で通過

唯一咲いていた山紫陽花
登山適期はブナが芽吹く6月までと紅葉シーズンの9月からでした

登山道を塞いでいる大きな倒木

大木の中は空洞

14:22 弥勒寺登山口

14:24 中峰堂内には日本一大きな天狗のお面が奉納されています
右下のお返し面とは、天狗のお面を借りて帰り願いが成就したら そのお面ともう一つ新しい天狗のお面を奉納し また別のお面を借りるという慣わしがあるそうです

14:34 弥勒寺駐車場に無事到着

15:42 帰り道に近くで初めての温泉を探します
桜川温泉 玄関先に紫陽花が咲いている ふじやまの湯 民宿でした

土曜日の夕方 今日も終始貸切状態でした
2016年07月23日 (土) 午後の部 濃霧
山で出会った人0 弥勒寺で10人程と 藪の中でごそごそ音を立てていた獣1
スポンサーサイト