ノゾリキスゲ咲く野反湖からカモシカ平

ノゾリキスゲ咲く野反湖、富士見峠より
例年ですと7月中旬から野反湖に黄色い花が大群生します。学名は「ニッコウキスゲ」ですが、地元では「ノゾリキスゲ」と呼んでいます。
開花も早めとの事なので7月の初旬ですがノゾリキスゲとやらを見に行って来ました。満開のパンフレットを見ると4分咲き位でしょうか?撮り方に問題が?

08:50野反湖第一キャンプ場→12:07カモシカ平→14:03エビ山→15:54駐車場 総行動時間7時間04分

08:50 ノゾリキスゲ咲く野反湖第一キャンプ場バンガロー棟より登山口に向かいます

バンガロー棟の周辺に咲いていたニガナ

08:58 三壁山登山口

09:30 宮次郎清水 渇水していました

どんよりした雲と野反湖 雲海の上に赤城山

10:40 三壁山 山頂 展望なしです

11:14 草津白根山

11:30 カモシカ平分岐

12:07 カモシカ平
カモシカ平のノゾリキスゲが見事!との事です

カモシカ平の笹原


少し早かったかも? でも咲き始めのほうが色が良いそうです


ノゾリキスゲ なかなかパンフレットの様にはいきません

カモシカ平でのノゾリキスゲ鑑賞を終えて

12:54 カモシカ平分岐までもどってから高沢山山頂、ここも展望なしです

ダケカンバの登山道を下って行きます

左側に浅間隠し山 右側に浅間山

クルマユリ?オニユリ?それともコオニユリ?見分けられません➰

14:03 エビ山 360°の見晴らしですが梅雨空のため 今にも雨が降ってきそうです
海老山じゃ無くて恵比山でした

エビの展望台からのノゾリキスゲと野反湖

15:28 野反湖第二キャンプ場に着地

第一キャンプ場までの遊歩道を歩いているとセンジュガンビ

トンボもたくさん飛んでます

15:54 第一キャンプ場 駐車場到着
さて無事下山完了したので後の楽しみは♨です
以前より何時かは寄ってみたい温泉地が帰り道方面なので迷わず寄ることにしました
24時間無料の尻焼温泉 川風呂へ向かいます

16:45 車道から看板通りに河原に降りると

小さな小屋が在ります、脱衣所かと思いきや自然にオープンな内風呂があります、小屋内の浴槽水着不可

河原の温泉は水着着用可 混浴です
平日の夕方なのにざっと見ると15人前後
水着着用者は七割程度 と言うことはジジイが三割占めてます

河原全体が♨温泉になっています
川底から温泉が湧き出ています
上流から流れ込む清流で温度調節
関東地方雨不足の為か全体的に熱めの温泉でした
パイプから注ぎ込まれている源泉は非常に熱湯です

ちょっと深めの所に行くと水深160㌢位立っても肩まで浸かります
今回は少し変わった♨温泉で汗を流してきました
あ!!石鹸持っていた人いましたが使用している人は見あたらなかったです、汗流す程度だと思います
2016年07月09日 (金) ほぼ曇り空
スポンサーサイト