黒斑山

黒斑山は、群馬県嬬恋村と長野県小諸市にある浅間山の第一外輪山の最高峰である標高2,404 mの山。数万年前の第一火口の活動で、北の蛇骨岳へと延びるこの西側の外輪山のみが残っている。西山腹には「チェリーパークライン」の道路が通り、山頂から西に1.7 kmには車坂峠がある。 ウィキペディアより
06:32高峰高原ホテル駐車場→07:59黒斑山→09:15Jバンド→10:24火山館→11:52トーミの頭→12:55高峰高原ホテル駐車場 総行動時間6時間23分


06:32 雲海の上に富士山と八ヶ岳が見える高峰高原ホテル駐車場を出発します
駐車場では朝焼けの瞬間を待っているカメラマンが5人程三脚立てて待ち構えています

06:36 中コース経由で向かいます

07:00 登山道を振り返るとアサマ2000スキー場後方に北アルプスが見えてきました

07:12 今シーズン初の霜柱を

07:25 サクサク踏みしめて登って行きます

07:27 稜線に出て黒斑山へ

07:28 雲海の中の北アルプス

07:37 トーミの頭からJバンドまで稜線歩きです

07:37 稜線の後ろ側は八ヶ岳

07:38 左手には北アルプス

07:40 荒々しい第一外輪山

07:42 右手には浅間山

07:51 霧氷

08:00 黒斑山から霧氷越しに浅間山

08:29 蛇骨岳にて

08:30 山の上は冬です

08:30 草津、万座方面

08:52 仙人岳からの四阿山

09:02 歩いてきた第一外輪山稜線

09:15 Jバンド

09:27 第一外輪山をここから降りて

09:42 賽の河原に降りて下からの外輪山

09:51 左手に浅間山

10:00 浅間山は噴火警戒レベル2の為この先立ち入り禁止です

10:15 湯ノ平口
今日の目的は紅葉でした。晩秋期は明るい黄葉をまとう黒斑山です。10月下旬まで黄金一色に染まる風景はとても美しいと雑誌に掲載されていたのですが、完全に終わっていました。今日は10月31日です、バーゲン最終日に来たけど何も残ってなかった状態です

14:33 下山後麓での一枚 もう少し早ければこんな感じでしょうか?

10:32 火山館前でカップメン

10:40 火山館内をちょっと見学、蒔きストーブで室内ぽかぽかです

11:03 草すべりを登ってトーミの頭に向かいます

11:08 草すべりはかなりの急坂です、振り返って浅間山を見ながらたびたび休憩しないと登って行けません

11:52 トーミの頭まで戻って来ました。
山頂は沢山の人で賑わっています。

11:52 第一外輪山稜線は見た目よりも歩きやすい稜線でした

12:05 槍ヶ鞘から表コースで下山します

12:08 避難小屋

12:55 高峰高原ホテル駐車場着

13:15 高峰高原ホテル内の富士山の見えるコマクサの湯です。
残念な事に富士山も八ヶ岳も雲の中でした

15:44 碓氷峠めがね橋
浅間山の紅葉が終わっていたので旧碓氷峠なら紅葉中かな?と思いめがね橋に寄ってみました

15:56 ぽぷりんさんお勧めの碓氷湖です

15:58 やっぱり紅葉は赤が良いですね

14:33 今回もおぎのやさんで釜飯買って帰宅です
土曜日の下道は紅葉シーズンの為か非常に混んでいました
2015年10月31日 (土) 晴れ
スポンサーサイト