アイスバブルと小滝の氷瀑IN赤城

「アイスバブル」とはメタンガスが湖面に浮かび上がる途中で凍り、様々な形の気泡が凍ってできたものです。その様子は幻想的でわざわざ足を運ぶ人も大勢います。

09:28赤城山キャンプ場→10:37覚満淵→11:17小沼→11:48小滝→13:07地蔵岳→14:25キャンプ場 4時間57分 歩行距離9.5㌔

09:28 赤城山キャンプ場よりスタート

09:38 大沼横断中

09:44 氷上ワカサギ釣り解禁後初の土曜日 カラフルなテントがいっぱい並んでいる

09:48 アイスバブル

09:52 どうですか?釣れますか? 駄目です 移動しようか考え中とのこと では頑張ってください(写真掲載許可済みです)

10:11 霧氷が無さそうな黒檜山

暫くはアイスバブル観賞



10:25 ボート乗り場に着いて大沼横断終了

覚満淵横断中

10:51 鳥居峠

11:11 小沼の手前にて 快晴の武尊山が良く見える

11:17 小沼横断

小沼のアイスバブル 氷の透明度が無いので泡がはっきり見えない

11:27 小沼横断終了

11:30 オトギの森 500㍍へ

11:48 小滝の氷瀑 暖冬なのでこんなもんだろう


プチ氷瀑って感じ 寒波に期待

12:22 小沼まで戻って八丁峠より地蔵岳へ

先程の小沼

13:00 地蔵岳山頂電波搭群

地蔵岳山頂

黒檜山と大沼

谷川主脈 武尊山 至仏山 気持ちいい快晴

13:39 山頂より大洞に下山したが途中でトレースを見失い 無理矢理大沼目指して下山 句碑めぐり遊歩道どうにか出れた

13:57 青木旅館前より大沼に入る

14:18 朝9時くらいから釣っているがまだボウズとのこと 帰りにスーパーでワカサギとは どういう魚なのか見てから帰ろうぜと話していた 偶然隣の市の方(ほぼ群馬だっぺよと言われている県北)だった

お二方の初ヒット 偶然にも遭遇できた これで話のネタができた! 二人で大喜びでした おめでとうございます だが晩飯のオカズには足りない(._.)

14:23 なにやら立看板がある なんだろう? 近寄って見ると立入禁止だった 何処が立入禁止なのか不明なまま入ってしまった
14:25 キャンプ場着
いつものばんどうの湯で温まってからの帰宅
2020年01月25日 (土) 晴れ
暖冬の為大沼の全面凍結も遅く 小沼の氷瀑も規模が小さかった
スポンサーサイト