
アプトの道(アプトのみち)は、群馬県安中市にある鉄道の廃線跡を利用した遊歩道。

10:21横川駅→11:34碓氷湖→12:24めがね橋→12:56熊ノ平→14:32横川駅 歩行時間4時間11分 歩行距離13.4㌔

10:21 横川駅改札口の反対側 駐車場 他県ナンバーが沢山止まっている(私も他県ナンバーだった)ストック片手に出かける人や観光姿の人が続々と歩いていくのでここの駐車場で大丈夫だろう 駅に電車が着くとハイカーや観光客がアプトの道へと向かっている

鉄道文化むらの駐車場のようだ 注意書きは特に記されていない 帰りに鉄道文化むらに寄っても良いかと思いながらスタート

10:23 アプトの道 起点になるらしい

10:26 めがね橋方向へ

10:28 隣同士で赤と緑のモミジ どうしてだろう?

10:30 鉄道文化むらを横目に碓氷関所跡にちょっと寄り道

10:33 関所跡通過

ここで手形を出して許可を受けたようだ

10:37 関所跡の案内所で観光マップを頂き 少しだけ説明を受けアプトの道に戻る

10:39 左がトロッコ列車の線路右がアプトの道 アスファルト舗装されているので歩き易い

10:47 たま〜に お世話になる上信越道下を通過

10:52 トロッコ列車通過 乗客はあまり乗っていなかった トロッコ列車からモミジが綺麗に見れそうだ

10:56 旧丸山変電所

東京駅と同じ煉瓦造り建築だが工場建築に近いため華やかさがない との事

11:00 反対側に まるやま駅

丸山変電所の歴史について

11:03 11月の初旬に内部見学会が開かれたようだ 窓ガラス越しに中を見学するが さっぱり分からない

11:04 まるやま駅前で SIRIOの登山靴を新調した ゆうやけさんと nanacoにバッタリ

nanacoとは初対面 アプトの道で紅葉バックに一枚撮らせてもらう

ゆうやけさんとは 赤城アカヤシオのバリルートでお世話になって以来半年ぶりの再会 旬の山登りの達人と同じコース 候補に裏妙義のもみじ谷か岩櫃山を考えていたがまだ早いかなと思いアプトの道にした 今日はアプトの道で正解だろう

11:11 モミジが映える

とても静かなnanaco 皆さんに好かれる理由が分かった

11:17 碓氷峠の森交流館 峠の湯裏の東屋でnanacoは休憩するというので ここでお別れします また 何処かでお会いするでしょう

11:21 色鮮やかなモミジ もう少し青空が欲しい

11:22 1号トンネルに入る

11:23 トンネル内部は照明で快適に歩ける 18:00には消灯するとの事

11:31 2号トンネルを抜ける

11:32 2号トンネルを抜け 行きに寄ろうか帰りに寄ろうか悩んだ碓氷湖 行きに見るべきだと言う 「ゆうやけさん」の一言で碓氷湖に降りる
弁当の1番大好きなおかずを最初に食べるか最後に食べるかという問題に似ている 弁当のおかずは最後まで残して置いても無くならないが 山では天候急変や予定変更になることが多々ある15:00くらいから雲り予報なので後回しにはしないほうが良さそうだ

11:34 碓氷湖畔で右回りか左回りで決めかねていると

11:35 え!早!! 短足nanacoと合流 左回りがお勧めです というので着いて行く

11:38 紅葉ゾーン突入



11:40 夢のせ橋手前のモミジゾーンは圧巻 今日1番だろう

夢のせ橋に上がる為の坂道 モミジがずらりと並んでいる モミジ坂とでも呼びたい ゆうやけさんは撮影に夢中 nanacoは相変わらずおとなしく待機

真っ赤なモミジと碓氷湖

11:44 夢のせ橋から別角度で

11:46 夢のせ橋中央より下に降りて 真っ赤なモミジを見上げる

台風の影響で下は荒れているが紅葉は最高

11:55 夢のせ橋を見渡す

ふれあいトンネルを通過する ゆうやけさんとnanaco

11:57 ふれあいトンネルを抜けると ゆうやけさんとnanacoは周回せずにUターンするのでここで又お別れします

11:58 ほほえみ橋通過

12:04 坂本ダム上部より見渡す渓谷の紅葉もモミジの派手さはないが綺麗だ

12:06 展望台より見渡す坂本ダム

12:07 駐車場待ちができている 人気の紅葉観光スポットだ お昼ごはんの時間なので芝生でランチタイムの方も沢山みうけられる

12:12 アプトの道に戻り めがね橋へ

12:18 5号トンネルを抜けると

12:24 めがね橋に出た

旧道を見おろすと 沢山の観光客が めがね橋を見上げて撮影している

12:27 めがね橋付近も紅葉中

旧道に降りる

見上げる

12:30 定番のアングルでめがね橋

12:39 アプトの道に戻って 排煙口のある6号トンネル

12:43 8?9? 分からなくなってきた

12:53 山ヒル注意の看板があった 10号トンネル(右側)を抜けると熊ノ平だ 信越本線の廃線が並ぶ

12:54 アプト式開通の碑

漢字ばかりで読めない(;´д`)

12:56 廃線ウォークツアーだろうか?信越本線トンネルから続々と出てきて釜飯を受け取り 美味しそうに食べている

12:58 熊ノ平のモミジも綺麗だ

青空と紅葉

陽を浴びて 真赤 駐車場までモミジが続く

13:03 熊ノ平駐車場 バス停 バスには乗らない

旧国道18号を歩く

紅葉観賞しながら歩く 車では見えない所が見れるだろう

碓氷峠 45年程前 ミーハーという言葉があった頃 軽井沢目指してツーリング カーブで滑って転けた 思い出の地だ

13:14 国道よりアプトの道を見上げる

13:25 めがね橋駐車場 満車 観光バスのスペースが少しだけ空いていた

13:29 めがね橋バス停からのめがね橋

別アングルでめがね橋

13:36 アプトの道上通過

13:53 坂本宿 以前ぶらタモリで放送していたのを思い出す

つたや

つたや の説明

米屋 かぎや などどの家も「や」がついている

14:08 銀杏並木が綺麗だ

黄葉

14:14 裏妙義の裏の方の紅葉(裏の裏でも表ではない)

14:27 鉄道文化むら脇通過 外から見るだけで十分 入るのはやめた

14:32 横川駅駐車場着 ホームのおぎのやの釜飯が美味しそうに見える 駐車場手前で車で出てきた「ゆうやけさんと」スライド お疲れさまでした また 何処かでお会いしましょうと挨拶して別れた ブログ書き終えたら山レコ訪問させていただきます。

15:16 紅葉シーズン 峠の湯や もみじの湯は混んでいるだろうと思い 少し奥まった所にある 砦の湯で寛ぐ 案の定空いていた 砦の湯の庭先のモミジが半分赤い きっと来週あたり 裏妙義もみじ谷は見頃だろう思う
2019年11月16日 (土) ぽかぽか陽気の晴れ からの薄曇り