吾妻山よりハナネコノメを見に行く

でも まだ 開花前 だった
ハナネコノメ ユキノシタ科 山地の渓流沿いの岩場や湿り気のある林のふちに生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。地味な花が多いネコノメソウの仲間のなかで、ひときわ美しい花を咲かせることから、その名が付けられた。

09:08吾妻公園駐車場→09:42吾妻山→12:05鳴神山→12:55林道赤柴線→15:25吾妻公園駐車場 歩行時間6時間17分 歩行距離24.9㌔

09:08 吾妻公園に駐車して出発 天気が良いのでお出かけ日和 公園散歩の人 ハイキングの人 登山の人 トレランの人 様々 駐車場は8割程駐車されている

09:15 ハイキングコース案内図を確認して陸橋を渡る

09:16 陸橋を渡ると河津桜が満開

09:20 吾妻山登山口

09:21 急な岩場を直登する男坂で

09:24 トンビ岩から桐生の町並みを一望

09:42 吾妻山 山頂 春霞の為か遠望はきかない

09:58 吾妻山から鳴神山まで 8.6㌔ 4時間の縦走コース

10:16 稜線には霜柱ができているが暖かい

10:16 左側に赤城山を見ながら進む

10:30 まだまだ雪たっぷりの浅間山と八ヶ岳 富士山もうっすらと確認できる

10:46 大形山 展望はない

11:11 三峰山 祠と石仏あり 展望無し

11:18 花台沢ノ頭 樹木の隙間から赤城山

11:59 棚田峠 気温10℃ 暖かい

12:00 雷神岳神社の狛犬 暖かそうなマフラーをしている

12:05 鳴神山頂 ちょうどお昼時 8名程ランチ中

山頂は360度の大展望 男体山 日光連山 皇海山 上毛三山 浅間山 八ヶ岳など望める 富士山とスカイツリーはちょっと確認できない

谷川岳 武尊山 天気が良いので混んでいるだろう

12:10 固い蕾のアカヤシオ 展望を満喫後 下山開始

12:14 第一展望台より望む雪の残る赤城山

12:17 北斜面のアカヤシオ群生地 ピークにはアカヤシオのトンネルになる

12:24 椚田峠 ハナネコノメ目的なので赤柴へ

12:55 沢に下りてハナネコノメ探し ハナネコノメを探していると 有りますか?と声をかけられる
まだ蕾ですね そうですか 仙人ヶ岳では咲いていたけどまだですか はい 高尾山で開花情報があったので来たのですが早かったみたいだ

帽子に着けたマクロレンズを忘れて写真が撮れない それが一番の悔い 葯が出始めているがどうしても写らない

13:34 ハナネコノメ不発のまま駒形登山口着

13:37 県道338号線を二週間後に控えたマラソン大会の為に🏃

13:43 おりひめバス停終点 吹上 時刻表が良く理解できないが 乗る気はないので大丈夫

15:22 吾妻公園駐車場手前の光明寺着 参拝をすます
15:25 吾妻公園駐車場着 車道およそ14㌔ 1時間40分スピード練習にはならない

16:33 太田安眠の湯 イオンカード提示で100円引き
2019年03月09日 (土) 晴れ
二週間後に控えたマラソン大会の為に走りたい 山も登りたい 手頃なコースを考える 吾妻山から鳴神山縦走後走れば良いだろう 高尾山で開花情報があったので もしかしてそろそろハナネコノメも見れるかな? 山登りできて走れて花観賞ちょうど良いコースだ 今回はトレラン擬きで頑張ろう 登って走って花観賞
スポンサーサイト