氷瀑を期待して 滝沢の不動大滝

滝沢の不動大滝 粕川にかかる赤城山随一の大滝。新緑や綿織りなす秋。氷結する厳冬期など、四季折々の表情で訪れる人を迎えてくれる。

09:56前不動駐車場→10:55不動大滝→11:57前不動駐車場 歩行時間2時間01分 歩行距離2.9㌔

09:56 前不動駐車場よりスタート
当初の予定では 日光雲竜渓谷の氷瀑をと思っていたが週末寒気が押し寄せ関東地方山沿いは雪 平野部も天候不順かも などと言っている 近くで氷瀑といえば不動大滝で見れるらしい CTは二時間弱 さっと登れるので ゆっくりスタートして あとは温泉の予定 今年は雪も少なく厳しい冷え込みも無いので氷瀑は無理かな? でも山肌を覆っている氷柱を見ると氷瀑が見れるかな?半信半疑で不動大滝へ向かう

赤城南麓滝めぐりマップ確認

10:04 延命猿水 何故猿なのか?

10:10 忠治みはり岩

10:11 瀧み所 流れ落ちる滝が確認できる 氷瀑の希望は消えた あとは氷柱群に期待

10:15 恵の瀧 渇水状態

10:23 立派な門をくぐると

10:25 滝沢不動尊 本堂でお参りして

10:29 不動大滝へ

10:31 コース案内図 川を渡渉するコースは不明瞭だ トレース通りに左側のコースを行く

10:51 小さな凍りついた滝や氷柱群を見ながら進むと いきなり現れた不動大滝

10:53 沢水が 氷柱や塊になっている

10:55 滝の下に入って行く

11:01 アイゼンを着けようか迷いながら おそるおそる滝壺まで来た

11:02 滝壺を覗き込む 虹がでている 水飛沫が凄くて直ぐに濡れてしまった

11:03 滝の下から少しだけ避けて見上げる 氷柱は小さく溶けてきている 時々折れた氷柱も落ちてくる



滝の上部は快晴だ

11:18 滝見物終了 少し離れたこの辺が一番形が良いかな?
帰り際 ちょうど来た人と話す 毎年見に来ているらしい 15年ほど前に完全凍結したのを見たけど 例年は半分位ですね 今年は暖かいので氷柱も小さく少ないですね との事だった

11:34 冬季通行止めの新しい道路で下山?帰路?

11:45 日本海側より雪雲が押し寄せているみたいだ 中央の窪みの右側が銚子の伽藍の展望台かな?

11:57 前不動駐車場着

12:37 ちょっと早いけど 一応山登ったので 温泉だ
駐車場から一番近い温泉 ぐんまの源泉パスポート使って100円引き

12:52 貸切状態 気持ち いい

源泉かけ流し〈水風呂〉冷鉱泉(24.5度)
晴れているが雪雲から飛ばされた雪が舞っている 外気温7℃くらいかな なら24.5度の水風呂は温かいはずだ 入るとヒンヤリするのは何故だ ずっとは入っていられない 源泉 口に含むと炭酸泉が良く分かる

14:59 入浴後 春を探しに 第二駐車場より入る

まだだ

ロウバイは咲いている

あった あった 気の早い奴
ひとつ見れたので せっかく温めた身体冷えない内に撤収
2019年01月26日 (土) 晴れ
今年は暖かいので氷瀑は見れなかった事にした
いろいろと調べても行って見なければ分からない だから行きたくなる 一度や二度で挫けるものか。
スポンサーサイト