浅草岳 ヒメサユリ ロード

浅草岳は、越後山脈に位置し、新潟県魚沼市、福島県南会津郡只見町にまたがる第四紀火山である。標高1,585.5m。一等三角点「浅草岳」設置。越後三山只見国定公園に属する。 ウィキペディアより

5:53六十里登山口→10:11浅草岳→13:02只見沢登山口→14:24六十里登山口 総行動時間8時間31分 移動距離16.6㌔

05:53 国道252 新潟県側六十里越トンネル手前 駐車場よりスタート

05:55国道を少し戻った右側に登山口 登山ポストあり
浅草岳へのルートは いくつかあり 六十里登山口ルートは他のルートに比べ距離は長くアップダウンがあるがヒメサユリ群生が一番素晴らしい との事でこのルートを選んだ そして埼玉県から一番近い登山口になる 近いと言っても自宅から220㌔ 北アルプス並みだ

06:35 木々の隙間から見える雲海 時間と共に消えていく雲海を稜線から見るため先を急ぐ

06:43 大きな反射板 平地が広くここからの展望は望めない

極普通の登山道を山野草観賞しながら登って行く






07:29 展望が開けて雲海が広がる


07:31 南岳からの浅草岳

07:39 稜線に出ると田子倉湖上空の雲海は消えてきた

07:43 ヒメサユリと浅草岳
ヒメサユリについてちょっとググってみた
「ひめさゆり」、「ヒメサユリ」は「オトメユリ」とも呼ばれ、宮城県南部及び新潟県、福島県、山形県が県境を接する飯豊連峰、吾妻山、守門岳周辺等にだけ分布する貴重な植物で、野生種は環境省のレッドリストで準絶滅危惧種に指定されている。 そうです
北アルプス烏帽子岳を予定していたが 木曜日にヒメサユリという花を知り浅草岳が候補になった おそらく今週末が最後らしいので急遽浅草岳にした

07:43 こっちはアザミと浅草岳

08:02 ヒメサユリと青空
関東甲信越6月29日梅雨明け 6月中に梅雨明けなんて長い人生の中でも記憶に無い 梅雨明け後本格的な夏山が始まると思うと夏山期間は長くなりそうだ
梅雨明けしたこの青空 とにかく暑い 熱中登山になっている

08:10 登山道沿いに咲くヒメサユリ観賞しながらゆっくりと登って行く

08:11 鬼ガ面山頂 後で名前に納得

08:16

08:19

08:23 鬼ガ面山頂を過ぎても続くヒメサユリ群生

08:24 時々こういうのも咲いている

08:25 浅草岳が近くなってきた

08:26 まさにヒメサユリロード ずっと続いている

08:40 鬼ガ面山頂の由来は荒々しい絶壁から付いたのだと思う


09:01 山ツツジ越しに田子倉湖



09:08 守門岳

09:14 蕾はほんの少しだけ ほとんど開花済

09:21 斜面にニッコウキスゲの群落

09:23 登山道沿いにも表れだしたニッコウキスゲ

09:24 ヒメサユリとコラボのニッコウキスゲ ヒメサユリは終盤 ニッコウキスゲは咲き始め

09:25 一緒に見れてラッキー

09:27 咲き始めのニッコウキスゲ



09:52 前岳を登り返すと草原の中に木道

09:53 イワカガミ

09:58 雪渓を渡って



10:04 ワタスゲ 高山らしい植物が増えてきた

10:12 浅草岳山頂

360度の大展望 燧ヶ岳から平ヶ岳 その右に越後三山

山頂でも咲いているヒメサユリ

10:47 ヒメサユリ越しに田子倉湖

11:09 ニッコウキスゲも

11:38 鬼ガ面眺めより 南岳から続くヒメサユリ咲く稜線

12:01 田子倉眺めからの浅草岳

12:29 大久保沢水場 浅草岳への最後の水場 ということは 浅草岳からの最初の水場 冷たい沢水で手 顔 頭を洗ってさっぱり

13:02 福島県側 只見沢登山口着 決して下山箇所を間違えた訳ではない

13:07 田子倉休憩所にデポしていた自転車で高低差200㍍を登って行く

13:57 六十里越峠開通記念碑にて休憩所 六十里登山口からなら漕がずに行けるが只見沢登山口からでは非常に辛い
この道も田中角栄がいなかったら開通しなかったのかなあ?
リュックを背負い自転車で只見沢登山口に向かう人が快適に下って行く なんとなく微笑んでいるように見える 私だってヒメサユリが無かったら左回りにしますよ どうしても前方に浅草岳を見ながらヒメサユリ観賞がしたかったので右回りにした訳です と言ってやりたかった

14:18 六十里越トンネル通過 個々だけは自然のクーラーで快適に通行

14:24 トンネルを抜けると落雷 急いで自転車を積み込み温泉に向かう 何とか濡れずに済んだ

16:45 駒子の湯 小説「雪国」の駒子にちなんだ温泉 館内に「雪国」の展示コーナーあり
2018年06月30日 (土) 晴れ 日焼け防止で長袖を着ていたので体感温度は35℃ とにかく暑かった
スポンサーサイト