袈裟丸山でアカヤシオ観賞

袈裟丸山は、後袈裟丸山、前袈裟丸山、二子山からなるみどり市随一の山です。
袈裟丸山には、小中大滝、寝釈迦、相輪塔、賽の河原等があり、登山からハイキングまでいろいろな楽しみ方が味わえます。みどり市観光ガイドより

09:43塔ノ沢登山口→13:02袈裟丸山→14:47ツツジ平→16:36登山口 総行動時間 6時間53分 歩行距離15.7㌔

09:43 一昨年折場登山口からだったので 今回は塔ノ沢登山口からスタート

09:50 橋を二度程渡り沢を何度か横断しながら登山道を進む

沢沿いの登山道には

ニリンソウや

黄色い花 (葉はイチゴの葉に似ていた)

葯の落ちたハナネコノメ(だと思う) が沢山咲いている 飽きのこない沢沿いの登山道

10:30 寝釈迦 着

10:32 北枕で西を向き右肩を下にして寝る寝釈迦像

10:33 寝釈迦像周辺のアカヤシオは終盤

10:35 賽ノ河原へ 帰りに時間があったら相輪塔へ寄ろうと思う

11:19 賽ノ河原手前の避難小屋 新旧二棟とも使用されてる感じ

11:27 賽ノ河原

賽ノ河原に来ると 見頃のアカヤシオの群落

しばらくアカヤシオ観賞

鹿もアカヤシオ観賞中?

尾根にはずっとアカヤシオ 絶好の花見日和

11:46 雨量観測局 周辺も満開

アカヤシオ越しに袈裟丸山

12:12 小丸山

小丸山周辺のアカヤシオは蕾が多い 来週位が見頃では

皇海山 日光白根山 男体山の大展望が広がる

12:22 ダケカンバ林に建つ避難小屋

13:02 袈裟丸山(前袈裟丸山)

山頂は小丸山のほうが展望は良かった

木々の間から 谷川 武尊 上越の大展望

13:18 小休止してから右手に赤城山を見ながら下山

折場登山口からの弓手コース上部のアカヤシオでピンクに染まる小高い山が気になる

14:37 ピンク色に染まる小高い山が気になるのでツツジ平まで行ってみる事にした 途中の展望台

展望台からのアカヤシオと袈裟丸山連峰

展望台周辺も満開

青空と満開のアカヤシオ

14:47 ツツジ平まで来て小高い山への登山道が見あたらないので断念

ツツジ平周辺も十分キレイ

15:01 賽ノ河原まで戻って塔ノ沢コースを下山

15:35 300㍍ならと 相輪塔へ

へ~そうなんだ 相輪塔

15:45 これが一夜にして天狗が運んだとされる相輪塔

周辺には風化した石像が沢山

14:36 塔ノ沢登山口着 日が延びたとはいえ山の中 もう夕暮れって感じ

15:29 水沼駅温度センター 源泉パスポート券で100円引
2018年04月28日 (土) 晴れ 今年一番の丁度良いタイミングのアカヤシオ観賞でした。
スポンサーサイト