終盤の はなねこのめ 鳴神山

鳴神山は、群馬県桐生市にある、標高980mの山である。山頂は双耳峰で2つの峰があります。桐生岳と仁田山岳との2つに分かれている。桐生岳からは360度の大パノラマ。東京スカイツリー、筑波山、日光白根山、上州武尊山などを望める。

09:31駐車スペース→09:58ハナネコノメ群生地→11:21雷神岳神社→12:31駐車スペース 総行動時間3時間01分

09:31 駐車スペース出発 今日も良い天気なので左側の民家のお爺さんは 椅子に座って ひなたぼっこ中

09:32 ハナネノコメ観賞目的なので赤柴登山口へ

09:42 登山道脇のカタクリ 去年の訪問時は蕾だけだったのに咲いている 時期的には去年より一週遅いけど ハナネコノメはどんな感じなのか

09:58 すぐに ハナネコノメ群生地



雄しべの葯が落ちて 色抜けしているハナネコノメ やはり一週遅かったみたいです

10:42 終盤のハナネコノメ観賞を終えて鳴神山へ

11:00 棚田峠着

11:01 棚田峠の温度計は6℃ 湿度50% 半袖で行動するのに丁度よい気温と湿度

11:11 第二展望台からの少し春霞かかる赤城山

11:12 ビニールテープで食害保護されているアカヤシオ 一月もしないうちに 見事なアカヤシオのトンネルになる事でしょう

11:16 第一展望台からの赤城山

11:17 山頂 鳴神山神社

11:18 担いで登られた方がいるみたいです 何処を降って行くのでしょうか?

11:19 桐生岳へ

11:21 桐生岳 雷神岳神社

東京スカイツリーも見えるらしい

男体山と日光連山 皇海山 袈裟丸山 上州の山々 360度の展望

先週登った上州武尊山のパノラマを楽しみながら セブンイレブンのおにぎりとホットコーヒーで休憩

肩の広場の狛犬

11:50 新築された「なるかみ小舎」

「なるかみ小舎」内部

11:54 下山路にて 何の保護柵なのでしょうか? 去年はレンゲショウマの保護と書かれていたが 何の保護表記もされていません


12:16 見頃のカタクリ群生

12:18 第一石門 通過

12:22 上から3500歩 下から1000歩❓

12:31 登山口着

13:02 車で帰る途中の民家脇に咲いてました

満開のアカヤシオ

13:48 赤城山 南麓の嶺公園で 水芭蕉が見られる らしいので寄ってみました

水芭蕉

随分大きな水芭蕉ですね と 写真を撮っていた方に話しかけると 栄養豊富で終盤のため大きいんですよ との事でした 尾瀬で見られる水芭蕉とだいぶ大きさが違いました

リュウキンカも咲いてました

そして カタクリもある らしいので探します

カタクリは見頃

近くにクリスマスローズも


クリスマスローズが何故今咲いているのか 説明すると ややっこしい です 興味のあるかたはググってみください

14:34 嶺公園で花観賞を終えてから 帰り道 快晴の「あいのやまの湯」で入浴
2018年03月31日 (土) 晴れ
終盤のハナネコノメや水芭蕉を見て ピーク時に訪問するにはしっかりした計画を立てなければとつくづく思った
スポンサーサイト