登り納めは両神山

両神山は埼玉県秩父郡小鹿野町と秩父市の境目にある山。奥秩父山塊の北部にあり、標高は1,723m。日本百名山の一つ。山岳信仰の霊峰であり、両神山、三峰山、武甲山をあわせて「秩父三山」という。 ウィキペディアより

09:10日向大谷無料駐車場→12:29両神山 山頂→駐車場15:08 歩行距離12.6㌔ 総行動時間5時間58分 (CT6時間45分)

09:10 日向大谷無料駐車場よりスタート 年末の忙しい時に山登りなんてしている人はいないのでは?と思っていましたがご覧の通り駐車場はいっぱいです、けっこう皆さん暇なんですね🎵

09:15 バス停前の日向大谷口から登山道へ
以前訪問した時にはバス停横は無料駐車場でしたが 有料駐車場になっています

09:17 登山口にある両神山荘 前を通過

09:18 ここで登山届け提出

9431人目です

09:21 勧像行者像の鳥居をくぐって、両神神社の表参道です

09:42 今回は七滝沢コースへ

10:14 日の差し込まない沢沿いの登山道 表参道と違って落葉で埋め尽くされています

10:37 赤滝へ

10:43 水量の少ない滝は上部より覗き込んでも迫力に欠けます

11:11 次の滝は 霧降の滝と養老の滝 完全に凍結しています、霧も降らなきゃ滝音も無く静かな滝でした

11:38 産泰尾根に出ると剣ヶ峰が間近です

11:51 以前の鎖場は鉄階段に替わっています

12:05 両神神社

牙のある狛犬は迫力満点

12:08 見事な龍の彫刻は

12:09 両神神社の奥にある御嶽神社

12:28 山頂直下の鎖

12:30 両神山 山頂
山頂のシンボル的な木は枯れて途中で切られています

12:31 展望図盤を見ながら

太陽の下に富士山

八ヶ岳連峰と右奥に北アルプス

浅間山から上越の山々のパノラマが広がります

12:46 セブンイレブンのおにぎりで昼食後 ホットコーヒーで温まります
谷川岳 武尊山は雲で見えません、天気予報で水上町は雪予報だったのでおそらく雪でしょう

12:55 山頂標柱を背に一枚撮っていただいてから下山開始します

13:13 白井差コースは廃道、下山できないそうです

13:33 清滝小屋 避難小屋として利用できるそうです

13:38 弘法之井戸
冷たく美味しそうです、今日は寒いので飲みません

13:46 5分ならと 白藤の滝へ

13:58 表面は凍結しています 内側は流れていて滝の音が聞こえ 落差もあり なかなか見応えのある滝でした
道標には5分だったが落葉で登山道が不明の為10分以上かかってようやく到着 分県ガイドには往復30分になっていました

15:02 登山口の両神山荘着 カウンターは9434でした

15:08 駐車場着 七滝沢コースでは誰とも会わなかったので表参道ピストンの方がほとんどのようです

16:20 秩父温泉 満願の湯にて温まって 今年の登り納めも無事終了
2017年12月30日 (土) 晴れ
スポンサーサイト