天狗岳 みどり池入口より

みどり池に映える紅葉の木々と天狗岳
山と渓谷 日本全国紅葉100選を参考に紅葉シーズンの天狗岳を歩いてみました。
天狗岳(てんぐだけ)は、長野県茅野市にある八ヶ岳連峰の山である。
八ヶ岳連峰は夏沢峠を境に南側を南八ヶ岳(狭義の八ヶ岳)、北側を北八ヶ岳と呼ぶが、天狗岳はこの北八ヶ岳の最高峰である。山頂部は300mほどの間隔を置いて東西に分かれ、西天狗岳と東天狗岳と称する。標高が高いのは西天狗岳で2,645.8mである。Wikipediaより

07:20みどり池入口→09:35本沢温泉→12:09西天狗岳→14:18みどり池→15:12みどり池入口 およそ14.9㌔ 総行動時間7時間52分 (コースタイム9時間15分)

07:20 みどり池入口駐車場 先行者二台しか止まってないので静かな山登りになりそうです

07:20 八ヶ岳全体が雲に覆われていて天気はよくありません
お昼頃晴れ予報なので山頂にお昼頃着くようゆっくり目のスタートにしました


07:22 駐車場付近では赤や黄色の葉が映えてます

07:28 カラマツの葉の落ちた登山道

黄色や

ナナカマドのような葉や

赤

などなど紅葉観賞しながら

07:37 みどり池へ


07:56 カラマツの黄葉

08:09 ここは こまどり沢
みどり池がんばって!40分
稲子湯♨なんとなく1時間 だそうです

08:22 正面が南

08:24 苔 苔 苔此処は苔だらけの北八ヶ岳

08:32 しらびそ小屋

08:34 みどり池 正面の天狗岳は雲の中

08:36 みどり池全景

08:41 周回予定なので本沢温泉へ

08:46 全く人に合わない静かな登山道

09:12 本沢♨まで30分

09:20 ガンバレもう少し!!

09:30 本沢温泉キャンプ場水場

09:30 *be boil !

09:34 石楠花の湯 ここは浴室だけみたいです

09:35 日本の秘湯 本沢温泉
日本最高所露天風呂 標高2150㍍

09:35 本沢温泉

09:39 ちょっと寄り道して露天風呂見学

09:40 入浴記念券をお求めください。
見学だけなら大丈夫でしょう

09:42 誰も入浴していないので蓋が閉めてあります

09:43 開放感たっぷり

09:44 雲上の湯 日本最高処露天風呂 標高2150㍍

09:46 ちょっと蓋を開けて

09:47 ナナカマドの葉と一緒にせめて手だけでも温泉へ
ちょうど良いお湯加減です!

09:48 ぽかぽか陽気で朝から温泉入れたら言うことなしです、まだこれから汗をかくのでジッと我慢

09:57 積雪期通行止めの白砂新道分岐まで戻って天狗岳に向かいます

11:17 白砂新道から稜線に出ると雲の中冷たい風が吹き付けます

11:20 稜線から少し戻って小休止しながら防寒対策

11:20 左側に稲子岳 中央にしらびそ小屋

11:36 稜線を山頂目指して雲の中へ

11:49 こんな所を通って

11:52 東天狗岳山頂 視界不良

12:02 一度高度を下げて

12:04 西天狗岳へ登って行きます

12:09 山頂では3グループほど休憩中

12:11 休憩中の方にお願いして一枚
天気が良ければ正面に赤岳が見えるけど今日は雲だけ

12:13 視界不良の山頂と山頂標柱

12:30 東天狗岳まで戻って来たけど晴れる気配が無いので下山開始

13:09 岩 岩の稜線

13:25 中山峠

13:28 本日最初の鎖は中山峠の下山始め
鎖を使用しなくても問題無く通過できます

13:41 苔 苔の下山道

13:58 稲子岳南壁

14:18 しらびそ小屋 小屋内は薪ストーブでぽかぽか

15:12 みどり池入口駐車場着 ほぼ満車状態

15:39 稲子湯
映画「岳」のロケが行われたそうです
小栗旬 さんや長澤まさみ さんのサイン入り寄せ書きが飾ってありました

15:49 内湯のみの単純炭酸泉です
浴槽脇には飲泉用のコップあり、冷たくシュワシュワっと炭酸の効いたレモンソーダ味でした。
これから行かれる方は是非飲泉してみてください
2016年10月29日 (土) 曇り
スポンサーサイト