水沢山~船尾滝周回(榛名山)

水沢山は榛名山の寄生火山で、鋭い山容の独立峰は周囲から目立つ。麓には坂東礼所十六番にも数えられる水沢寺があり、登山も、ここから始めるのが一般的。ヤマケイオンラインより
09:55水沢観音駐車場→10:57石像群→11:09水沢山→11:38伊香保森林公園側水沢山登山口→12:36船尾滝→13:40水沢観音駐車場 総行動時間3時間45分 歩行距離8.4㌔

先週の山レコを見ると水沢山登山口はまだまだ紅葉中と出ていたので今年最後の🍁紅葉を期待しての山登ったりになります。

09:55 山登り始めてから一番遅い時間のスタートの様な気がします、睡眠も十分取って天気も良好です。14時前には下山してゆっくり温泉に入る予定です。
水沢観音駐車場近辺まだまだ紅葉中みたいです

09:57 水沢観音境内を通って行きます
県の重要文化財、六角二重搭

09:58 観音堂、水沢寺は坂東札所十六番の名刹

09:58 観音堂左手の石段を登って水沢山頂に向かいます、石段を登らず直進すると船尾滝

10:00 登山口の紅葉

まだまだ残っていました

黄色だったり

赤だったり

10:07 駐車場から直接来る道と合流です

10:14 登山道に入ると完全に落葉しています

紫の実、なんなんでしょう?

10:30 ボランティアの方々によってたいへん良く整備された登山道になっています。ありがとうございますm(__)m

10:33 ときどき梵鐘の音が下方から聞こえてきます
お休み石、お休み石に腰かけて休んでいる方がいたのでお休み石は撮れませんでした。
身体が温まったくらいなので通過します

10:57 急坂を登りきると稜線上にずらりと石像が並んでいます

11:15 水沢山山頂
山頂はたいへん混んでいます
山名を記した木柱の写真を撮るのに順番待ちです、写真を撮り終わってもなかなか移動してくれません
やっぱり平日登山の方が空いてて良いなぁ
登山道では団体さんが登山道を塞いで休憩しているし、静かな山頂で大声で喋っているし
そうです、ひとりで登る人の愚痴です

山頂からの小野子山と子持山

上毛三山のひとつ赤城山

谷川岳、武尊山は雲がかかっていて見えません

榛名富士と相馬山

11:20 山頂の展望を少し楽しんで、痩せ尾根を伊香保森林公園に下山です

11:26 防災無線のアンテナ施設前を右折して

11:38 森林公園側水沢山登山口

11:46 林道上野原線の車道を五分程進むと
船尾滝入口の頼りない標識を見ながら登山道に入って行きます
山と高原地図には登山道として記載されていない為通行する人は殆どいない様です、落ち葉でよけい登山道が不鮮明です

12:01 立派な案内板を見て一安心

12:02 登山道が確認出来たので気持ちにも余裕が出てきました

12:32 船尾像

12:36 船尾滝下のおんべ氷橋
滝壺へは落石多発の為立ち入り禁止になっています

12:38 船尾滝

12:56 標高が下がってきたので色づいてる紅葉が現れてきました

今シーズン最後の🍁紅葉でしょう、たぶん

13:02 車道を随分進んで気付きました。
登山道に入り損ねています、途中左奥に緑の鉄階段が有ってロープで立ち入り禁止になっていました。それが登山道入り口だった様です。車道は20分程遠回りですが車道を進む事にします

13:04 船尾滝入口駐車場
森林公園側水沢山登山口から此処まで滝見物の二名一組とすれ違っただけで非常に静かな登山道でした

13:12 黄葉もなかなか綺麗です

13:36 水沢観音入口仁王門まで戻って来ました

13:40 駐車場着、慰霊碑奥が水沢山

14:28 しんとう温泉ふれあい館、二時間300円よけいな物が無いので時間短縮になります。
2015年11月21日 (土) 晴れ
スポンサーサイト