子持山

子持山(こもちやま)山頂からの浅間隠山および浅間山
子持山は、群馬県北西部の沼田市と渋川市との境界にある標高1,296.1mの火山である。
90万年前〜20万年前の間に活動した第四紀の成層火山で、南側の浸食が激しい。山腹には多数の放射状に広がる岩脈が、屏風岩などになって現れている。その中心には主火道の獅子岩があるが、その位置は現在の山頂から1kmも離れており開析が進んでいることがわかる。wikipediaより
09:44五号橋→10:02奥の院→11:02屏風岩頂上→11:33獅子岩頂上→12:21子持山山頂→13:22大タルミ→13:55浅間山(せんげんやま)→14:34五号橋 総行動時間4時間50 分

09:18 子持山登山道入口を車で通過
今日も天気がよさそう♪です

09:44 浅間山周回予定なので五号橋駐車場から屏風岩へ

10:00 七号橋を渡ると

10:02 奥の院

10:05子持山山頂→

10:00 屏風岩基部、今日は暑いけどまだ氷柱があります

10:25 獅子岩 快晴です\(^-^)/

10:35 鎖と梯子を登ると屏風岩頂上です
あれ?頂上からの写真が無い?

11:02 屏風岩から痩せ尾根を行くと迫力ある獅子岩が近くなってきました、
空に向かって吠えるライオンのように見える。そうです

11:06 切り立った痩せ尾根、左右絶壁です

11:16 展望岩はパスして子持山へ

11:30 村指定名勝及び天然記念物獅子岩基部

11:31 鎖の梯子と

11:31 鎖を登ると

11:33 獅子岩山頂です

11:33 裾野は長しの赤城山

11:34 渋川市街

11:34 富士山も確認できる大展望が広がります

11:44 北斜面は少し雪と氷が残っているので慎重に降ります

11:52 反対側からの獅子岩

12:13 登ってきた尾根を振り返ると獅子岩と尾根で迫力ある大蛇のようです

12:18 ロープを登ると

12:21 子持山山頂

12:22 谷川連邦

12:22 万座方面

12:22 武尊山

12:23 赤城山
山頂景色を堪能したので下山します

13:03 やっぱり大蛇だ!!

13:22 大タルミに急降下
後方に獅子岩

13:30 十二

13:48 せんげんやま へ

13:55 浅間山

14:05 五号橋→

14:19 獅子岩をぐるり周回

14:34 五号橋駐車場に到着しました


15:34 「榛名山の麓」さんのお勧め日帰り温泉
群馬温泉 やすらぎの湯
46℃弱の熱湯風呂やサウナで汗を流して、御飯を食べてさて帰りです
下駄箱に行くとあれ?サンダルが無い?近くを探しても同じような色はない(ピンクのサンダル)きっと間違わない…(>_<)故意だと思います
サンダルを持って行かれた方へ、そのサンダルは去年の夏に渓流で転んで骨折した時のサンダルです
貴方も転んで骨折するように遠い空から御祈りしています(゜-゜)(。_。)
スタッフさんに説明したところ、スリッパで良ければということでスリッパで帰って来ました
今時サンダルを盗む人がいるなんて(-_-;)呆れた締めくくりでした
2015年03月27日 (金)晴れ
スポンサーサイト