雨飾山 「小谷(おたり)温泉側から」

雨飾山(あまかざりやま)は、長野県北安曇郡小谷村と新潟県糸魚川市との県境にある、標高1963.2mの山である。上信越高原国立公園に属している。
山頂は「猫の耳」と呼ばれる双耳峰となっており、南峰には標柱と三角点が、北峰には石仏が並ぶ
360度の展望があり、二等三角点が設置されている。深田久彌によって日本百名山に選定された。(wikipediaより)
04:42 雨飾高原キャンプ場登山口→06:04 荒菅沢→07:05笹平→07:30 北峰→07:33 雨飾山 山頂(南峰)→09:09 荒菅沢→10:16 登山口 (総行動時間5時間34分)

04:42 登山口出発
何故か?最近この時間帯の出発が多くなっている

04:58 暗闇の中標示を頼りに

05:39 ブナ林の中 上空は明るくなってきました

05:55 まだ朝日があたって無いのでどんよりしてます

05:55 ふりかえるとあと少しで太陽がでそうです

05:58 中間地点位かなあ?
400㍍おきに11枚の標示があります

06:04 荒菅沢より 山頂はどれ? ここから山頂が見えるはず

06:07 紅葉観賞しながら~

06:16 どれが山頂だかわからないけど朝日があたってきました

06:31 尾根は暑くなりそうです

06:55 快晴です

07:05 笹平 夏はお花畑になるそうです


07:09 今シーズン初の氷と霜柱を踏みしめて

07:29 石祠が立つ北峰に到着

07:31 日本海が見えます

北アルプスは積雪です

北アルプスの山並み

07:33 雨飾山 山頂(南峰)
貸し切り状態です


白馬岳、唐松岳…北アルプスの山並み 少しアップで

07:46 昨日仕事を終えて寝ずに滋賀から来たと言う爽やかソロ男性が到着したので撮っていただきました。有り難うございました。d(⌒ー⌒)!
360度眺めは最高です、雲も風もなく大パノラマに感動です
山頂で360度、動画を録りましたが容量が大き過ぎる為ブログにはアップ出来ないようです(._.)

08:06 最後にもう一度北アルプスの山並み、名残惜しいけど下山開始します


09:05 紅葉観賞しながら下山です、荒菅沢手前にて



10:10 紅葉観賞しかありません

10:16 登山口着

駐車場は満車状態です、これから登られる方もいました

まだ時間も早いので

10:42 ブナ原生林の鎌池の紅葉が見頃ですよ…との事ですので車で移動です、5分位かなあ、ここも駐車場は満車でした。



鎌池周回コースにて

ヘビは嫌いだ!!
よく見たらヘビじゃなかった、ナタでした
ヘビと勘違いして行きませんでした

無風です、湖面も鮮やかです


ブナやトチが彩り鮮やかでした

帰り道快晴の青空と雨飾山

11:28 登山後のお楽しみは白馬の「おびなたの湯」にしようと思ったけど、下山後すぐの小谷温泉 奥の湯 雨飾荘にしました

昼前なので貸し切り状態です
露天風呂では紅葉観賞しながらのゆっくり入浴でした


入浴後、白馬村におりてきてから…
白馬岳や八方尾根が見事でしたので車を停めて二枚
あ!白馬のジャンプ台が右の方に小さく見える

帰路にて、さすが長野県 道路にはみ出して林檎がなっています
おもわず道端の直売場に寄って試食をさせていただいてから買ってしまいました
2014年10月18日 (土)晴れ
スポンサーサイト