苗場山 (祓川コース)

苗場山は新潟県南部、長野県北東部に位置する標高2145㍍の火山
山頂は広い平坦な湿原となり苗場スキー場からは かなり離れている。
山頂の湖沼にはミヤマホタルイが苗のように繁って苗田代のような外観を呈している事から苗場山とした説があるそうです、日本百名山の一座です
04:57祓川林道終点第2駐車場→05:22和田小屋→07:19上ノ芝→08:05雷清水→09:08苗場山頂→10:10湿原散策コース→11:17お花畑→11:30富士見坂→12:21中ノ芝→13:58駐車場 (総行動時間 9時間01分)

深夜の三国トンネル、
昨日病院でレントゲン検査
骨はついていますので跳んでも跳ねても大丈夫ですよっと力強いお言葉をいただきました。(*^^*)
急遽骨折後初戦です
紅葉が始まっているみたいなので苗場山に向かいました

04:57 祓川林道終点、かぐらスキー場第2リフト駐車場へ車を停めて看板横の登山口から出発です

05:22 和田小屋前 かぐらスキー場
30年以上前に何度か来たスキー場、何となく記憶に残っています
ゲレンデを通り樹林帯に入っていきます

05:27 日の出 暑くなりそうな感じ

06:24 下ノ芝 黄葉

06:28 赤と黄と緑

07:03 中ノ芝 赤が映えます

07:03 ふりかえると雲海


07:18 上ノ芝

オヤマリンドウ

08:05 涸れる事のない雷清水
冷たいのを美味しくいただきました

08:09 お花畑
初夏から盛夏にかけてお花畑になるそうです
高山植物が豊富な苗場山のなかでも、もっとも多くの花が見られる所だそうです
紅葉シーズン 枯れ草だけでした

08:26 花の代わりに紅葉が始まっています

08:54 灌木帯の急登が終わると突然苗場山の頂上大地が広がります


08:57 草紅葉真っ盛り
湖沼にはミヤマホタルイらしきものは見あたりません

09:08 苗場山 山頂
地味な山頂です、展望無しです
一等三角点と標識だけでした

09:10 苗場山自然体験交流センター
本日は予約で満室です。の貼り紙がありました

09:12 交流センターから一分ほどで見晴台です
北アルプスだと思います。(*^^*)よく見えます



09:39 湿原散策コースを赤湯方面に散策です、無数の池塘が点在しています

10:10 休憩広場にて昼食です
晴れていますが風が少しあるのでゆっくり寛ぎタイム

10:31 頂上大地から草紅葉と谷川岳方面

10:41カッサ湖と谷川岳主脈
朝方は雲に覆われていた谷川岳主脈も雲が取れて快晴です

11:15 お花畑から

11:17 お花畑からの苗場山

11:31 富士見坂から、富士山は確認出来ませんでした
富士見坂って言う地名なので富士山が見えるのでしょう

12:01 落書きいっぱいの股スリ岩

13:40 和田小屋前のゲレンデ

13:58 登山口着
駐車場は路肩迄いっぱいでした
花のシーズンが終わっても人気の名山みたいです

15:05 帰り道の宿場の湯で汗を流して帰宅
2ヶ月間食っちゃあ寝食っちゃあ寝で足腰も弱り体重も増えてオマケに骨折後の足ではまともに歩けず足の痺れで久し振りのスローペースな山登ったりでした
2014年09月27日 (土) 晴れ
スポンサーサイト