
とりあえず百名山と思い、近く百名山は?
よし!甲武信ヶ岳にしよう。
山容が握り拳に似ているので、本来、拳岳と言う。
それが甲斐、武蔵、信濃の境界にあるので甲武信ヶ岳になった。
そうです、ふ~ん山梨、埼玉、長野の県境なんだ。

6:05 西沢大橋の下の西沢渓谷入口、市営駐車場を出発
駐車場に車3割程度かな?

06:09 笛吹川沿いの車道の車止め

06:10 車止めの脇には、何故か雀のオブジェ

06:19 車道から、なれいの滝を横目で見て前進です。

06:21 西沢渓谷迂回路分岐

06:26 戸渡尾根コース、近丸新道を登って行く事にした。

06:52 ところどころに古い軌道が露出している所を通過

07:00 廃墟 ちょっと恐くて覗けません。

07:03 ヌク沢を渡ります。渡ってからの登山道が少し戻る感じで分かりずらかった。

07:55 祠 安全祈願をして

08:08 徳ちゃん新道と合流

08:08 戸渡尾根(近丸新道)を木賊山に向かって

08:09 ずっと視界の無い樹林帯、石楠花のトンネル、開花時期に来て……

良い感じに染まっています。

09:35 初めて視界が開けました。広瀬湖だと思います。後方に富士山が良く見えます。

09:36 乾徳山あたりかなぁ?

09:36 南アルプスの後ろに富士山


10:00 木賊山頂、ベンチと三角点がありますが樹林で覆われている為展望なしです。

10:05 樹林帯を抜けて視界良好、快晴、金峰山方面

10:05 甲武信ヶ岳、右奥が三宝山

10:13 甲武信小屋

10:32 甲武信ヶ岳山頂に向かって…雲1つ無い秋晴れです。

10:32 金峰山

10:32 八ヶ岳連邦

10:33 富士山も

10:39 甲武信ヶ岳山頂
上空は雲1つ無い秋晴れです。

10:40 景色を堪能してから三宝山へ

11:13 三宝山頂、木立に囲まれていて展望は得られませんでした。誰もいない貸し切り状態なのでリュックを置いて証拠写真

11:19 三宝山頂は埼玉県の最高峰地点だそうです。
埼玉県の最高峰で食べた塩羊羮、甘くて美味しくいただきました。ごちそう様でした。


11:33 山頂から少し離れた所にある三宝石の上に立つと展望が開け奥秩父主脈の眺めが素晴らしいです。

11:33 三宝石の下で石の間から金峰山…カメラが良ければ写っているのかな?

12:08 甲武信ヶ岳山頂に戻って来ました。
登山者で賑わっていました。流石、土曜の百名山です。

12:26 甲武信小屋のベンチで昼食、少し肌寒い位だったのでカレーヌードルを美味しくいただきました。

13:05木賊山頂上
13:10 戸渡尾根分岐
14:11 徳ちゃん新道分岐、下山は徳ちゃん新道で

14:28 徳ちゃん新道、樹林帯や石楠花のトンネルの尾根を下山です。
15:15 徳ちゃん新道入口、西沢渓谷迂回路に合流

15:15 西沢山荘(荒廃、閉鎖中)
15:21 近丸新道入口
15:39 駐車場着、道の駅みとみ方面に歩いて行く人もいるので、一時的に満車になった様です。
家族連れや軽装の方がいますので西沢渓谷の観光が多いみたいです。
総行動時間 9時間34分


16:28 滝沢ダムを横から見学して

14:28 滝沢ダムの反対側のループ橋、ループ橋を通過中滝沢ダムの正面が良く見えます。

16:41 帰り道の大滝温泉、遊湯館で入浴
昔、寄った時にはサウナはなかったと思った。サウナがあってラッキー♪です。
2013年10月12日 (土)ず~と晴れ。
スポンサーサイト