氷瀑の小滝 赤城山

一年でいちばん寒い この時期だからこそ出会える景色の1つ 滝が凍りつく「氷瀑」

08:48鳥居峠→09:58小滝→10:53長七郎山→11:19鳥居峠 歩行時間2時間31分 歩行距離5.7㌔

08:48 訳あって鳥居峠からのスタート
地蔵岳も駒ヶ岳も見えない悪天候 風が吹き荒れている 吹雪いていないだけ良しとする

08:52 ビジターセンター前を通過して鳥居峠前でこの道を右折
坂の途中でどのくらい凍っているのか確かめてみる
が 一度止まったら発進不能 坂の下までバックで戻って 今度は助走を付けて登っていく
が 途中で上らなくなり 再びバックで坂の下まで戻る
恐るべしアイスバーン 小沼駐車場までたどり着けなかった そんな訳で鳥居峠よりアイゼン着けてスタート 赤城山は登山口に立つことが容易ではない

09:15 小沼駐車場の温度計 マイナス10℃ とりあえず想定内の寒さだ

09:19 小沼遊歩道には行かないで直進 小沼横断

09:21 うわ!湖畔でキャンプをしている 寒そ!
キャンプをしている方に一応確認 小沼横断出来ますよね 大丈夫ですよ 昨日も渡りました の言葉を聞いて安心して横断します 割れないだろうが落ちたら きっと助からないだろうと思いながら渡る

09:25 水門目指して中央を行く

09:25 小沼のアイスバブル 大きな泡の固まりは見られなかった

09:29 水門より 黒檜山も地蔵岳も見えない

09:32 オトギの森 500㍍の道標方向へ

09:35 トレース無し 赤テープ頼りに それと登山道らしき窪みを確認しながら進む

09:42 右側 戯れ地の下に小滝を確認

09:43 目印の切り株と大きな二股の木 左側から入り右に曲がるべき所を窪みを直進してしまい 沢まで下がる 小滝の方向は分かっていたので 沢を右折 だが砂防ダムが立ち塞がり乗り越えられない ここで地図を確認すると砂防ダムの所に下りてくるはずだった だいぶ沢の下まで下りてしまったみたいだ

09:58 途中まで戻り砂防ダム横に出て小滝へ無事着

09:59 全面凍結した小滝

10:00 滝下までくるとかなりの迫力

右側

左側 一通り氷瀑見学

10:14 帰りは凍りついた戯れた斜面を少しだけショートカット 下に小滝全景が見える

10:36 鳥居峠に戻るので長七郎山経由 こちらもまだノートレース

10:49 曇り空では霧氷も映えない

10:53 長七郎山 山頂 視界不良

10:58 雪屁ができてる尾根道で下山 上空の雲は薄く感じる

11:16 鳥居峠

11:19 下山完了 相変わらずの視界不良

12:21 紅梅咲く 晴天の「あいのやまの湯」で入浴 夕方から仕事なので さほどゆっくりは入浴していられない 山登って 温泉入って遅刻となると
2019年02月10日 (日) 曇り スタート時白樺牧場-11℃小沼駐車場-10℃
三連休 ラストチャンスの雲竜渓谷と思ったが 土月は天候不順 中日の日曜だけ天気が良さそうだ でも夕方から仕事なので遠くには行けない そんな時に小滝の情報がYさんから入った 短時間で行けそうなので 寒波で小滝も成長しているだろうと行って来ました
スポンサーサイト